これからホームページを作ろうと考えている人の多くが、最初にぶつかる壁が「ドメイン」と「サーバー」という言葉です。
「なんとなく聞いたことはあるけど、よくわからない」
「ドメインってアドレスのこと?サーバーって借りなきゃいけないの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、この記事ではホームページ制作におけるドメインとサーバーの基礎知識をわかりやすく解説します。
難しい専門用語は使わず、できるだけ初心者目線で丁寧に説明しています。これから自分のWebサイトを持ちたい方は、ぜひ参考にしてください。
ドメインとは?簡単に言うと「住所」のこと

ドメインとは、ホームページのURL(ウェブアドレス)として使われる文字列のことです。
たとえば、「https://example.com」の「example.com」の部分がドメインにあたります。
現実世界で言うと、ドメインは「住所」のような役割を果たします。誰かがあなたのWebサイトにアクセスする際に、このドメインを使ってページにたどり着くのです。
ドメインの種類
ドメインにはさまざまな種類があります。よく使われるのは以下の通りです。・com
:商用・一般向け、世界的に定番
・.jp
:日本国内限定で信頼性が高い
・.net
:ネットワーク関連で使用されるが、一般にも人気
・.org
:非営利団体に使われていたが、今では広く利用可
・.shop
.tokyo
.site
などの新しいドメインも増加中
基本的には .com
か .jp
を選んでおけば安心ですが、目的やブランディングに応じて使い分けるのも良いでしょう。
ドメインは早い者勝ち
世界に同じドメインは存在できません。
つまり「example.com」は誰かが使っていたら、他の人は取得できません。
そのため、自分の名前や会社名・ブランド名にちなんだドメインは、早めに取得するのがおすすめです。
サーバーとは?ホームページを置いておく「土地」

ドメインが住所なら、サーバーはその住所に建てる「建物」や「土地」にあたります。
ホームページのデータ(文章・画像・レイアウトなど)を置いておくための保管場所がサーバーです。
インターネット上では、サーバーがなければサイトを表示することができません。
誰かがドメインを入力してアクセスすると、その情報をもとにサーバーからデータが読み込まれてページが表示される仕組みです。
レンタルサーバーとは?
個人や企業が自分専用のサーバーを持つのはコストも手間もかかります。
そのため、多くの人は「レンタルサーバー」と呼ばれるサービスを利用します。
レンタルサーバー会社が用意したインターネット上のサーバーを、一部間借りするイメージです。
月額数百円〜数千円程度で利用でき、セキュリティや管理も一括で行ってくれるため初心者に最適です。
代表的なレンタルサーバー)
・エックスサーバー
・ConoHa WING
・ロリポップ!
・さくらのレンタルサーバ
ドメインとサーバーの関係性
「ドメインだけじゃダメ?サーバーだけじゃダメ?」
結論から言うと、どちらか一方だけではホームページは成立しません。
・ドメイン=住所
・サーバー=土地・建物
・ホームページ=中身(家具やコンテンツ)
というイメージで、それぞれが連携して初めてホームページが表示されるのです。
ドメインとサーバーを契約した後には、「ドメインとサーバーの紐づけ(DNS設定)」という作業が必要になります。
多くのレンタルサーバーでは、この設定を自動化しているので、初心者でも簡単に完了できます。
独自ドメインと無料ドメインの違い

「無料で使えるドメインがあると聞いたけど、それでもいいの?」
無料ホームページ作成ツール(WixやJimdoなど)では、無料プランでドメインを提供してくれることがあります。
ただし、以下のような形式になります。
・username.wixsite.com/yourname
・example.jimdofree.com
これはあくまでサブドメインであり、正式な「独自ドメイン」ではありません。
ブランドとしての信頼性が低く、ビジネス用途には不向きです。
一方、独自ドメイン(例:yourcompany.com)は、完全にあなた専用のアドレス。
名刺・SNS・広告などにも使いやすく、信頼性・覚えやすさにも優れています。
初心者がドメイン・サーバーで迷わないためのポイント
1.ドメインは早めに取得しておく
将来使う予定でも、ブランド名や店名が決まっているなら取得だけしておいて損はありません。
1.サーバーは初心者向けのプランを選ぶ
最初は「WordPress簡単インストール」などの機能があるサーバーを選ぶと安心です。
1.まとめて契約できるサービスが便利
ドメインとサーバーを同じ会社で契約すれば、紐づけ作業も簡単です。
1.SSL対応のサーバーを選ぶ
常時SSL(https化)は今や必須。
無料SSLを提供しているサーバーを選びましょう。
よくある質問(FAQ)
Q. ドメインとサーバーの費用はそれぞれどれくらい?
A. ドメインは年間1,000円〜3,000円程度。
サーバーは月額500円〜1,500円程度が一般的です。
Q. 1つのサーバーに複数のドメインを使えますか?
A. はい。
多くのサーバーは「マルチドメイン対応」で、複数のWebサイトを運用できます。
Q. ドメインを途中で変更できますか?
A. 技術的には可能ですが、SEOやブックマークなどに影響があるため、なるべく最初に決めたドメインを継続使用するのが望ましいです。
まとめ
ホームページを持つためには、「ドメイン」と「サーバー」の2つが必ず必要です。
住所と土地のような関係で、この2つが揃って初めてインターネット上に自分の場所(Webサイト)を持つことができます。
最初は難しく感じるかもしれませんが、1度覚えてしまえば運用はとてもスムーズです。
また、最近ではドメイン取得やサーバー契約も簡単になっており、初心者向けのサポートも充実しています。
ぜひ、あなたの目的や予算に合ったドメインとサーバーを選び、自分だけのホームページ運用をスタートしてみてください。